ここでは「はじめてでも分かる!反響を呼ぶチラシ販促」における「チラシをデザインする」について説明させていただきます。
目次
■販促効果の高いチラシデザインとは?
チラシデザインには「情報設計」と「装飾デザイン」の2つの概念があります。
ここでは、反響への影響度がより大きい「情報設計」の方法を中心に説明させていただきます。
装飾デザインについては、ラクスルではオンラインデザインによるテンプレートが用意されていますので、下部にて使用例を提示させていただきます。
情報設計におけるチラシデザインのチェックポイント
興味、関心をもっていただくために、誰に向けた何の商品・サービスかを明記する、商品・サービスのセールスポイントを強調する、行動してお客様になるきっかけを作る、ことが重要です。
そして興味・関心が湧いた方に次の行動を取っていただくために、実店舗の場合:地図や来店手段の例を記載する、オンラインの場合:QRコードやURL・検索語句を記載する・電話番号やメールアドレスも必要に応じ記載しましょう
潜在顧客からの反響測定もできるようにするために、チラシクーポン・アンケート・専門電話番号などで反響計測をできるようにする、Webサイトの来訪者数をモニタリングする仕掛け作りもしましょう。
潜在顧客に関しては「反響を呼ぶ仕掛け」で説明していますので、詳細はそちらでご確認ください。
それではデザインのNG例やいい具体例について、下記に記載させていただきます。
NGパターン①:何がセールスポイントか分からない
「何がセールスポイントかわからない」とは、サービス内容やキャンペーン内容がよく読みこまないとわからないパターンです。
例えば、こちらにあるチラシは、ジムのニューオープンのチラシであることはわかりますが、パーソナルジムなのか、一般的なジムなのかが良く分からないチラシとなっています。
ユーザーはポストから出した数秒間で、自分にとってこのチラシが必要か不要かの判断を行います。
よく読まないとサービス内容がわからないチラシや、キャンペーン内容がわかりにくいチラシは、手に取られても不要と判断されがちになりますので、セールスポイントはわかりやすく配置することを意識しましょう。
NGパターン②:どう行動すればいいか分からない
「チラシを見た人がどう行動すればいいかわからない」とは、何をすればいいのか何をしてほしいのか明確にわかりにくいパターンです。
こちらのチラシサンプルはピアノ教室に関するチラシであることはすぐにわかります。
自分にとって必要なチラシだ!と判断されても、詳細情報が無く検討がしにくかったり、入会方法が分かりにくかったりすると、行動をとってもらえません。
チラシを見てどんな行動をしてほしいのかも、わかりやすく配置することを意識していきましょう。
よいチラシデザインは反響を呼ぶためのポイントを押さえている
このチラシには以下のGood Pointが含まれていますので、チラシ作成の参考にしてみてください。
- 何のチラシかがすぐ分かる
- 近所の定食屋さん「定食屋 大越」のチラシで、テイクアウトのキャンペーンなのがわかる
- 電話連絡先もWebサイトも記載があり、どちらでも予約もできることが分かる
- チラシ限定のクーポンもあり、購入を後押しする要素も
- クーポンコードで興味を持った人の計測もできるように設計済み
■デザイン実践編
●介護施設 送迎職員募集の場合
反響を呼ぶ仕掛けについてには、「チラシ販促を企画する:介護施設 送迎職員募集の場合」にて解説しておりますのでご確認ください。
キャッチコピー | ラクスル介護施設 送迎職員募集 |
---|---|
チラシのゴール |
店頭や電話で直接問い合わせをしてもらうこと チラシから求人申し込みのWebサイトへアクセスしてもらうこと |
行動のきっかけとなる要素 | 賞与あり、有休休暇あり、立地が良い |
企画の要素と応募検討時にユーザーが調べると思われる項目が一枚にわかりやすく配置されていることが望ましいです。
キャッチコピーは分かりやすい一番上に、行動を取ってもらうために、そのきっかけとなる内容を中段へ配置、下部にチラシのゴールとなる応募方法やアクセス先を配置し、紙面構成を行います。
また、ラクスルには、デザイン制作を無料でできる機能「オンラインデザイン」があります。
業種や用途別のテンプレートも用意されていますので、それを活用して作っていってみます。
チラシ構成に合わせて詳細情報を挿入していくことで、チラシが完成します。
このように、求人は応募検討時にユーザーが調べると思われる項目を一枚にわかりやすく配置することがポイントです。
●飲食店 新規開業の場合
反響を呼ぶ仕掛けについてには、「チラシ販促を企画する:飲食店 新規開業の場合」にて解説しておりますのでご確認ください。
キャッチコピー |
目黒駅近 パン屋ラクスル オープンキャンペーン実施中! お惣菜パンが充実 近隣の皆様へクーポン持参で名物パン1点プレゼント♪ |
---|---|
チラシのゴール | 新規店舗の認知向上と来店、チラシ添付の紙クーポンの利用 |
行動のきっかけとなる要素 | 来店インセンティブと成り得そうな名物パンのクーポンをつける |
飲食店の場合、表面でメイン訴求とクーポン掲載、裏面に詳細情報や利用シチュエーションが想像できる情報を掲載し、購入検討時にユーザーが調べると思われる項目が全てをチラシ内に記載するようにしましょう。
こちらも「オンラインデザイン」で作成していきます。
飲食などの場合は写真から見るイメージが大切です。写真撮影や写真の選定で、商品やお店の雰囲気を伝えられるように、表も裏も情報量多くするなどして工夫してみてください。
●学習塾 春期講習 受講者募集の場合
反響を呼ぶ仕掛けについてには、「チラシ販促を企画する:学習塾 春期講習 受講者募集の場合」にて解説しておりますのでご確認ください。
キャッチコピー |
“中学生、高校生のあなたへ 春期講習実施します 復習と予習で新学期に備えよう” |
---|---|
チラシのゴール |
春期講習の申込や検討のため、塾への電話問い合わせ、もしくはwebサイトにアクセス |
行動のきっかけとなる要素 | 先着10名で模試受講料5,000円無料 |
表面でメイン訴求と春期講習詳細情報・申込フォーム・アクセス情報、裏面に詳細情報や通常授業の案内・在籍者の成績状況・講師紹介等を設計します。
このように利用効果が想像できる情報を記載すると効果的です。
こちらも「オンラインデザイン」で作成していきます。
塾など長期的に通う商材の場合、イメージも大切になるので、装飾デザインも気に掛けることをお勧めいたします。時期に合わせた写真やイラストを使うことも効果的です。
● ネットスーパー ご利用エリア拡大の場合
反響を呼ぶ仕掛けについてには、「チラシ販促を企画する:ネットスーパー ご利用エリア拡大の場合」にて解説しておりますのでご確認ください。
キャッチコピー |
「ネットスーパー ラクスル」アプリDLでチラシ限定クーポン配信中 |
---|---|
チラシのゴール |
アプリDL アプリ内での購入 |
行動のきっかけとなる要素 | 今DLすると、チラシ限定クーポン配信中 |
表面にネットスーパーがあることを伝えることを意識し、アプリがダウンロードできること、今はクーポンもあることをわかりやすく伝え、裏面でその詳細を記載します。
このチラシだけで、アプリの使い方と使える場所がわかるチラシになるよう設計していきます。
こちらも「オンラインデザイン」で作成していきます。
アプリ内のデザインとイメージが離れないように、色味やフォント、イラストやロゴなどの素材をアプリに合わせていくと、統一感がでてお勧めです。
「チラシをデザインする」は以上です。
次は「配布方法を定める」へお進みください。