この記事では、ワークスペースとフォルダの違いについて説明いたします。
<toc>
ワークスペースとフォルダは、共有するデザイン等を保存しておく「箱」のようなものです。
第一階層がワークスペースとなり、第二階層以降がフォルダとなります。
ワークスペースとフォルダの共通点と違い
<共通点>
- デザイン・テンプレート・素材を格納しそれぞれを、分けて管理できる
- デザイン編集画面から共有素材を選択する際、ワークスペースorフォルダ単位でフィルターし共有素材を表示できる
<違い>
- ワークスペース:ワークスペースごとに権限を分けることが可能(グループ単位)
- フォルダ:フォルダごとに権限を分けることができない
ワークスペースごとに権限を分けることが可能
以下は実際に「デモ用」というワークスペースに対して、各グループがどういった権限で操作ができるかを設定している画面です。
「利用のみ」でできること
- 共有テンプレートを複製してデザインの作成
- 共有デザインをそのまま入稿
- 共有素材の利用
「編集可能」でできること
- 利用のみ権限でできることすべて
- 共有テンプレート、共有デザイン、共有素材の登録・編集・削除